理学部第二部パンフレット 就業学修サポート制度 長期履修制度
▶ 理学部第二部の歴史
▶ 名誉教授/歴代学部長紹介
▶ 学部のあゆみ(年表)
▶ 実績データ
▶ 学部設立、独立の経緯
▶ 過去の取り組み
  • 入試情報
  • 資料請求
  • アクセス
  • 理学部第二部 Facebook page
  • 夜力~4時からのよぢから~ EVENING CAMPUS TOUR 2015
  • 東京理科大学本学サイト

  • HOME
  • 学科・研究・事務室紹介:化学科

化学科

未知の物質をつくり、その性質を調べる

化学とは、物質の本質を知り、その反応性を知ろうとする学問です。また、21世紀の重要な課題である生命科学を支える基盤の学問でもあります。プラスチック、医薬品、液晶、接着剤等の進歩は私たちの生活を大きく変えてきました。そして今、我々が直面している地球環境の悪化を防ぐ対策も、化学者が考えていかなければなりません。

我々が豊かに生き続けるためには、化学に関する幅広い知識を獲得し、深く探究することが必要なのです。

未知の物質をつくり、その性質を調べる

教員紹介

秋津 貴城(あきつ たかしろ)准教授(主任)
● 秋津 貴城(あきつ たかしろ)教授(主任)

研究専門分野は、無機化学・錯体化学です。特に、金属錯体の構造と電子状態(物理無機化学)の原理や基礎、さらにこれらを応用した「キラル金属錯体複合系」で、環境・エネルギー機能材料を目指した多重物性-構造相関を手掛けています。講義では無機化学における結合・構造・反応の基礎、金属元素とその化合物や法則等を扱っています。

担当科目 錯体化学概論、基礎無機化学、無機化学2-1、2-2
メールアドレス
佐々木 健夫(ささき たけお)教授
● 佐々木 健夫(ささき たけお)教授

物理化学の担当をしています。物理化学とは、物理学の手法によって化学現象を解明する分野です。様々な現象の「つまり、どういうことなのか」を解明します。研究では、光を制御する新しい物質を探求。また、有用な機能を持つ物質の設計、合成、およびその性能を評価します。

担当科目 物理化学1-2、2-1、2-2、材料科学 2
メールアドレス
ホームページ
佐竹 彰治(さたけ あきはる)教授
● 佐竹 彰治(さたけ あきはる)教授

本研究室では、可視光を吸収するポルフィリン分子を精密に並べた巨大分子をつくり、人工光合成に関連した研究や新しい分子変換触媒の研究を行っています。授業では、分子のモノづくりの基本となる有機化学を担当しています。大学の有機化学は暗記科目ではありません。実験結果を合理的に判断するための知識と考え方を一緒に学びましょう。

担当科目 有機化学1-1、1-2、2-1、4、有機化学0
メールアドレス
ホームページ
青木 健一(あおき けんいち)教授
● 青木 健一(あおき けんいち)教授

高分子材料に関する研究を行っています。分子や官能基を球状や線状にうまく並べることにより、これまでにない特性を示す機能性材料の創製を目指しています。また、1、2年生の物理化学関連の講義(特に「化学熱力学」と呼ばれる分野)と、3年生の「物理化学実験」を担当しています。

担当科目 基礎物理化学、物理化学1-1、有機工業化学3、高分子概論
メールアドレス
ホームページ
木村 力 (きむら つとむ)准教授
● 木村 力 (きむら つとむ)准教授

専門分野は有機化学です。有機化合物を合成する反応の開発に関する研究を行っています。講義では、有機化合物の構造や反応性の基礎について学ぶ「基礎有機化学」と、有機合成の実践的なスキルを磨く「有機化学実験」を担当しています。

担当科目 基礎有機化学、有機化学2-2
メールアドレス
ホームページ
中 裕美子 (なか ゆみこ)准教授
● 中 裕美子 (なか ゆみこ)准教授

高分子化学、液晶、光化学を軸として、機能性高分子材料の研究を行っています。特に、星型高分子やブラシ型高分子等、特殊な構造をした高分子に着目し、新機能もしくは高性能な光応答性材料、液晶性材料、撥水撥油性材料の創製を目指しています。授業では、「分析化学」と「機器分析」を担当しています。

担当科目 分析化学1、機器分析学1、高分子概論,材料化学2
メールアドレス
ホームページ
原口 知之(はらぐち ともゆき)講師
● 原口 知之(はらぐち ともゆき)講師

金属イオンと有機分子から自己集合的に組みあがる「多孔性金属錯体」のサイズ、ナノ界面、配列などに着目し、積み木細工のように組み上げて階層的な構造制御を行うことで、新たな機能の創出に取り組んでいます。授業では、「基礎無機化学」と「無機化学1-1、1-2」を担当しています。

担当科目 基礎無機化学、無機化学1-1、1-2
メールアドレス
高橋 芳行(たかはし よしゆき) 嘱託講師
● 高橋 芳行(たかはし よしゆき) 嘱託講師

専門は高分子の固体物性で、主に電気的性質の測定を通して研究をおこなっています。特に、強誘電性高分子について基礎的な研究をおこなっています。居室は10号館にあり、学生実験が安全、円滑に実施できるように実験運営にも尽力しています。

担当科目 基礎化学1、基礎化学2、物理化学実験、化学熱力学概論
メールアドレス
レ バン コア 嘱託講師
● レ バン コア 嘱託講師

日本の文化と科学・技術を憧れ、2001年にベトナムから日本に留学することにしました。日本の大学教育は実践的な授業が多く、学ぶには非常に良い環境だと感じました。現在、物理化学を専門分野とし、有機や高分子材料の電気および光物性を研究するかたわらで、教える側の立場となり、日々新しい刺激を受けています。

担当科目 情報処理及び演習1、2、化学実験(理学部第二部物理学科および数学科向け)、物理化学実験
メールアドレス
ホームページアドレス http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/photoref/
関 淳志
● 関 淳志 (せき あつし) 嘱託助教

専門分野は有機材料化学です。電場や機械的応力といった外部刺激に応答して集合構造が変化し電気的特性や発光特性が変わる材料に注目して研究を行っています。1年次の「基礎化学実験」と3年次の「物理化学実験」を担当します。

担当科目 基礎化学実験、物理化学実験
中根 大輔 (なかね だいすけ) 嘱託助教
● 中根 大輔 (なかね だいすけ) 嘱託助教

金属イオンに有機分子などを結合させることで形成される”金属錯体”の物性を研究する「錯体化学」、および金属含有タンパク質の性質や反応メカニズムを錯体化学的な観点から研究する「生物無機化学」を専門に研究を行っています。また、実験科目「一般化学実験」、「無機化学実験」の担当をさせていただいております。

担当科目 一般化学実験、無機化学実験
メールアドレス
川越 文裕(かわごえ ふみひろ)嘱託助教
● 川越 文裕(かわごえ ふみひろ)嘱託助教

専門分野は有機化学で、特に機能性材料の合成研究を携わってまいりました。研究の醍醐味は、有機合成反応を駆使することにより自分自身の手で新たな物質を生み出せる点だと感じております。趣味は旅行で、特に海外旅行が好きです。最近保護猫の里親になり毎日一緒に遊んでおります。

担当科目 一般化学実験、有機化学実験
武重 レオナルド隼人(たけしげ れおなるどはやと)嘱託助教
● 武重 レオナルド隼人(たけしげ れおなるどはやと)嘱託助教

イタリアで学士号を取り、豊かな研究環境に惹かれて日本で修士・博士号を取得しました。佐竹研究室で分子レベルを超える化学である「超分子化学」の研究をしています。この分野の魅力は分子内に他の分子を取り込んだり、分子を機械のように動かしたりできる点にあります。一緒に新しい分子の世界を探求できることを楽しみにしています!

担当科目 基礎化学実験、有機化学実験

※2024年4月1日現在の情報です。

PAGE TOP