「夜学で物理を」(日本物理学会誌より)
- 教職員
- 理学部第二部物理学科教授・長嶋 泰之先生
日本物理学会誌,Vol. 75, No. 6, 2020に,本学部物理学科教授の長嶋泰之先生の記事「夜学で物理を」が掲載されました.理学部第二部物理学科に在籍する多様な境遇の学生の様子が描かれています.是非ご一読ください.
理学部第二部数学科web紹介
- 教職員
- 理学部第二部数学科准教授・佐藤 隆夫
受験生の皆さんに,理学部第二部数学科の教員や在学生についてもっと詳しく知って頂くことを目的として,web紹介のファイルを作成しました.個性あふれる先生方のコメントや,学生たちの声などをまとめてあります.是非,ご一読ください.
学問そのものと存分に格闘できる素晴らしい場所
- OB・OG
- 大阪大学大学院理学研究科数学専攻・溝口佳明さん(2020年3月理学部第二部数学科卒業)
はじめまして、理学部第二部数学科卒業生の溝口佳明です。私は社会人特別選抜試験で入学しました。この二部数学科というところがどういう場所か、私一個人の視点から、その体験に基づいて語っていこうと思います。結果として二部を受けることを悩んでいる人たちの助けとなればと願っています。
受験生の皆様、そして理学が忘れられない方々へ
- 学生
- 理学部第二部数学科4年生・野田真沙衣さん
はじめまして、2部数学科の野田と申します。社会人入学で編入し現在4年生です。年齢は31歳、社会人としては6年目です。入学の経緯、社会人学生としての生活、ゼミのことなどこの場をお借りしてお話させていただきます。
台湾海洋大学留学記
- 学生
- 大学院理学研究科修士1年・庄村槙悟さん(理学部第二部物理学科卒)
短期留学のきっかけは、公益財団法人日本台湾交流協会が募集していた「2018年度 台湾科技部 日台青年科学技術人材交流計画」に応募し、採用されたからです。去年の12月頃梅村先生から台湾海洋大学の林翰佳教授をご紹介して頂き、このような機会はなかなかないと思い行くことを決めました。